こちらの内容は2016年3月20日に別のブログに投稿したものですが、そちらを閉鎖したのでこちらに転載致します。
花秀さんは当時とほとんど変わることなく2022年現在も花屋&リペア屋さんのスタイルで営業しております。前回確認してませんでしたが古物営業商の許可も取っていて店内にプレートが貼ってありました。
面白いお店を発見したのですが、ネットで調べてもまったくヒットしなかったので記事にしてみました。
うちの近所、松戸市の小金原商店街を車で走っていたところ、ギターを看板代わりにぶら下げている花屋さんに気付きました。


『これはいったい!?』と思って、車を停めて店内に入ったところ、どうみてもお花屋さんなのに、ギターも負けじと陳列されアンプが何台も・・・(ジミヘンのタペストリーも・・)。

花を買うわけでもなく、いきなりギターの話を聞いてみました(お彼岸で忙しいと言うのに迷惑な客だ・・/苦笑)
店主の方は50歳代半ばで、ギター歴40年ぐらいらしいのですが(ブルースがお好き)、演奏もさることながらリペアがとても好きなんだそうです。
なんと花屋なのにお店の真ん中にリペア用の台までありました。

いろいろ話を聞いて、楽器への愛情と博識さ、観察眼に舌を巻きました。趣味の域を超えてプロ級です。というか引き取ったギターをリペアして販売しているのでプロですね・・・。
自分の調べた限りでは、松戸市内にはギターリペア専門店がほとんどないので(楽器屋さんがリペアもやってる・・というところはある)、こちらのお花屋さんは貴重なギターリペアショップなんじゃないでしょうか?
住所とか電話とか書くと、まるで広告記事になってしまうので、興味ある方はご自分で調べてみて下さい。
ちなみに年中無休だそうです。
店内はブルースやロックが流れているし(CDが山ほど・・)、もう一人の店員さんはウェザーリポート好きのベーシストさんだし(Funkも好きとのこと)、アンプをつなげてギターまで弾かせてもらい、店主の方とブルースでプチセッションさせてもらい、とても居心地のいいお店でした。
実は、その後一旦家に帰って、ずーっとしまいっ放しだったギターを2本発掘して、ふたたび花秀さんへ。
ひとつめは、ペグは壊れてるしスイッチや電気配線が死んでしまっていたレスポールタイプのギター。
捨てるには忍びなく、でもお金をかけてまでリペアする気も無かったので(自分はドラマーですし)、これ幸いと引き取ってもらいました。

かなりひどい状態だったのですが、「これはやりがいがある」と喜々としてました。

「ヤマハのアコギは製造年月日が中に書いてあるんだよね」といいつつ道具を取り出し確認中。
果たして店頭に並ぶ日が来るのか・・。楽しみです。
(委託販売をお願いしたのではなく、差し上げました)
今度、お花も買いに行かなくちゃ・・・でした。
↑この記事のアドレスは https://lackofsleeeep.com/flower-shop-hana-hide/ |